運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-11 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

後に議事録を読ませていただきましたけれども、小林節教授が、仲間の国を助けるために海外に戦争に行くのは集団的自衛権で、憲法九条違反とし、安保法制案が露骨な戦争参加法案であるときっぱり述べられました。まさにそのとおりだと思います。  日本国憲法は、国際紛争を解決する手段として、武力行使も、武力による威嚇も禁じています。

田村貴昭

2015-03-04 第189回国会 参議院 憲法審査会 第2号

これは、実は小林節教授と私とでフジテレビの番組に出まして、一般市民議論をして最後フジテレビで放映されたんですが、改正について賛成か反対かでやったんですが、最後、その六人は全員一致で保留という結論を出したんです。その理由は、憲法国民が守るものでなく、自分たちの政治を担当させる権力者に対してそれを縛る、統制するものだと、そういう結論に彼らは到達しました。

水島朝穂

2015-03-04 第189回国会 参議院 憲法審査会 第2号

と申しますのは、これは法律議論でもそうだと思うんですけど、通りやすいものから通そうよと言っちゃった瞬間、これ、やっぱり九十六条のときに先生方自身もお考えになったと思うんですが、改憲派小林節教授がこれは裏口入学をいうものだという言い方をして、すごく後味の悪いことを思った方もいらっしゃると思うんですね。  つまり、本筋からすれば憲法改正は常に王道しかないんですよ。九十六条しかない。

水島朝穂

2010-10-22 第176回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そこで、もう一つ質問通告させていただきましたけれども、ことしの九月初め、長春で、北東アジアにおける経済協力に伴う法律協力シンポジウムというのが開かれて、慶応大学小林節教授と私が呼ばれて行ったんですけれども、そこで私は、中国は人権問題にもっと配慮しなければだめだということをあいさつで言いまして、小林教授は、中国法治国家じゃない、法治国家になって、そして法律をみんなに平等に適用しろというようなことを

平沢勝栄

2007-03-22 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会公聴会 第1号

小林節教授もそういうことを言っています。  そこで山花公述人に、どういう場合に、一般的なもので制限をしないでやればいいというお考えもあるわけですけれども、先生がおっしゃっているように例えば七割、八割の賛成が必要な場合もあれば、過半数でいい場合もあるということで、憲法改正国民投票とはある意味では質的に異なる部分があるわけですね。そういうことからいいますと、その部分は切り離したらどうなのか。  

大口善徳

  • 1